免許を取得して車を購入、又は譲り受けるなどして
初めてのドライブは本当に楽しいですよね!
段々と乗り慣れてきた頃に
一部の人が考える事があります。
それは、
なんかしらいじってみたいと(笑)
これからの相棒となるわけですから
自分色に染めたくなるものです。
そして初めに大体の方やるであろう内容と言えば、
芳香剤を置いてみたり、
ハンドルカバーをつけたり、
簡易机をつけたり、
車内で出来ることをやるのが主流だと思います。
それでもまだ足りないと思う方に向けて
初心者でも簡単に出来る部分を紹介していこうと思います。
目次
ルームランプ
まずはルームランプです!
細いマイナスドライバーがあれば
誰でも簡単に取り外しができます。
元が蛍光色などで気に入らない方は
LEDに変えてみるなどしてみると
車内の雰囲気が変わる事間違いなしです。
*注意点としては、
力任せに無理やり外してしまうと
割れたり、傷つく可能性があるので
なるべく丁寧に開けてあげてくださいね。
それと車種によって形状が違ったりするので
型番を調べるか、一度はずして確認をしてから
購入をするようにしてください。
ヘッドライト・スモールライト
車種によってやり方が異なりますが、
ボンネットを開けて覗いて見てください
手が入りそうであればそこから作業が出来ますし、
無理そうであれば、バンパーのネジとクリップの
位置を確認して外していくだけで、
ライトの部分が取れますので、後は線を抜き
防水?のカバーを外せば取り換えることができます!
ハロゲンの蛍光色からLEDやHIDに変えて
一気に見やすくなる事間違いなしです!
*注意点としては、
取り外しの際にネジの紛失、付忘れ
断線、バンパー割れに注意して作業を行って下さい。
雪が降る地域などではLEDに変えてしまうと
ライト部分に熱がこもりにくくなるので、
HIDなどにすることをおすすめします。
あと形状が異なりますので
車種の型番を確認してから購入してください。
クラクション・ホーン
ボンネットを開けて、手が入りそうであれば
そのままで作業出来ますし、
無理そうであれば、バンパーを外すだけなので
初心者でも簡単に取り換えが可能です。
最寄りのカー用品店に行き
音を聞いて自分の音色を見つけてください!
*注意点としては、
純正のホーンは大体1つなので
2個入っているのを購入した際に
取り付け場所の確保が必要な事です。
もしかするとヒューズが飛ぶ可能性があるので、
もし飛んでしまった場合は、大半は助手席の
ダッシュボードの下にヒューズボックスがあるので、
車の説明書を見てホーンのヒューズを取り換えてください。
ヒューズはカー用品店にありますので焦らず購入しましょう。
まとめ
まぁ今時の車は
元から白色の明るいライトなどが付いてますから
わざわざ自分でさわる必要はないと思いますが、
自分で何かいじってみたい方は
比較的に簡単で誰でも出来る作業なので
参考までにやってみてはいかがでしょうか?
作業のやり方などを見たい方は
みんカラってサイトがありますから
そちらをチェックしてみてください。